当蔵の酒は、古来より伝承された製法(すなわち手作業)で醸造した、国内でも希少な純米吟醸以上の高級酒です。
手間暇かけた酒は濃厚で、そんじょそこらにはない個性があると自負しておりますが、無濾過生原酒であるため店頭での試飲は一切行っておりません。そのため、当蔵の酒を広く知っていただく(そして、冬季以外にも売り上げを確保する)ために、有料ではありますが試飲会を行っています。
また、当蔵の酒は全量原酒ですので、みなさまが安全に家路についていただけるよう、当方の経験則より、試飲頂く酒の量を「二合」としております。お買い上げ頂いた酒をその場で開けて召し上がることは、決してなさらないでください。
この場所で偶然にも居合わせた人々が楽しい時を過ごせますよう、各々が「大人飲み」をお心がけいただき、そして万が一の失態を酒のせいになさらぬよう、造り手として切に願います。
・3銘柄を、それぞれ5勺(大吟醸は3勺)お試しいただけます。
・居酒屋ではありません。泥酔禁止。大声で元気いっぱい、はしゃがない。
・酒、つまみ共に持ち込み禁止。
・箸は持参でお願いします。無料箸のサービスはございません。
・お酒の場ですので、お子様を連れての来店はお断りさせて頂いております。
・お帰りの際は、テーブルのお片付けをお願いしております。
・当然、全席禁煙でございます。
令和5年夏期有料試飲会(5~10月・金曜土曜・17~20時)の開催日は、そのつどお知らせします。
会費 | お一人様1,000円 |
---|---|
場所 | 当蔵の旧精米所 |
開催日程 | 5月から10月末(8月はお休み)金・土の17時~20時、月のうち2週程度 令和5年/ ・5月 26・27(決定) ・6月 2・3、23・24(決定) ・7~10月 (未定) ※以後の開催日は随時発信いたします。 ・8月 (お休み) |
酒類 | 商品紹介ページに記載のある日本酒 梅酒等、リキュール類は1~2種類 本日の秘蔵酒(非売品) ノンアルコールドリンクは基本的に御準備しておりませんが、飲料用のお水を常備しています。 お通しの他、旬の食材を使ったおつまみ(有料)もご用意しております。 |
備考 | 予約制ではありません。 お箸は有料です。ご持参いただけるようご協力お願い致します。 |